4月のお休み
6日(日)
13日(日)
20日(日)
27日(日)
短縮営業
4月29日(火・祝)
営業時間 10AM~7PM
通常営業時間 9AM~8PM
【お知らせ】
実店舗での販売もあり、在庫数が異なる場合がございます。
ご了承ください。
ご確認されたい方は、メッセージを頂くか、お電話、メールにてご連絡下さい。
TEL 0572-21-1059
メール yoshidaya@vesta.ocn.ne.jp
-
上喜元 純米吟醸 4Seasons 冬 生原酒 1.8L
¥3,520
日本の四季に合わせて、上喜元がお届けする四季の味わい。春夏秋冬、それぞれの季節に楽しい、美味しいを瓶に詰めました。1月は「冬」。生原酒らしく、爽やかな香りと、米の甘みを存分に味わいえるフレッシュさと心地よいガス感。冬の時期を楽しく演出します。 【蔵元】 山形県酒田市・酒田酒造 【酒度】 -2 【酸度】 1.6 【酒米】 山田錦他 【アルコール度数】 16度 【精米歩合】 55%
-
上喜元 特別純米 にごり酒生酒 720ml
¥1,595
ほんのり華やかな香りと、うすにごり特有の微発泡感が心地よく広がります。旨味とキレのバランスを存分にお楽しみください。 【蔵元】 山形県酒田市・酒田酒造 【酒度】 +0 【酸度】 1.6 【酒米】 酒造好適米 【アルコール度数】 16度 【精米歩合】 55%
-
千古乃岩 純米吟醸 720ml
¥1,870
凛としたさわやかさの中に芳醇な旨味の広がる美酒です。 日本酒を飲みはじめたい方にもおすすめです。 【蔵元】 岐阜県土岐市・千古乃岩酒造 【酒度】 +2 【酸度】 1.5 【酒米】 ひだほまれ 【アルコール度数】 15.8度 【精米歩合】 50%
-
千古乃岩 純米吟醸 1.8L
¥3,740
凛としたさわやかさの中に芳醇な旨味の広がる美酒です。 日本酒を飲みはじめたい方にもおすすめです。 【蔵元】 岐阜県土岐市・千古乃岩酒造 【酒度】 +2 【酸度】 1.5 【酒米】 ひだほまれ 【アルコール度数】 15.8度 【精米歩合】 50%
-
出羽桜 全国新酒品評会 金賞受賞酒 大吟醸 山形蔵 720ml
¥11,000
歴史と伝承の技が生み出す、渾身のひとしずく。 数量限定にて発売いたします。 出羽桜は、清酒「白梅」醸造元として1892年(明治25)に創業。「出羽桜」は、当時一部の高級酒のみ使われていた銘柄名でした。創業以来、地元の蔵人により、慈しみをこめた完全手造りの酒を醸し続け、その当時より品質第一を社是とし、品質向上に情熱を注ぎ続けています。全国新酒品評会で磨かれるその技術は、終わりなき酒造りの路を照らす道標です。最高峰の大吟醸造りの技術を高め、それをまた、他の日本酒にも活かしています。 【蔵元】 山形県天童市・出羽桜酒造 【酒度】 -2 【酸度】 1.2 【酒米】 山田錦 【アルコール度数】 18度 【精米歩合】 35%
-
元旦しぼり 生酒 1830ml
¥3,080
新しい年の幕開けにふさわしいおめでたいお酒を、その年の干支を描いた絵馬と共に、新年早々皆様にお届けします。搾りたてでフレッシュな生酒の味わいをお楽しみください。 【蔵元】 新潟県長岡市・朝日酒造 【酒度】 +3 【酸度】 1.5 【酒米】 新潟県産米 【アルコール度数】 18度 【精米歩合】 麹米60%、掛米65%
-
shubonne(シュボンヌ) 生酒 720ml
¥2,024
テーマは「かわいくて、楽しくて、美味しいお酒」です。日本酒の製造工程で欠かすことの出来ない「酒母」をそのまま搾ったお酒です。ぶどうジュース、りんごジュースの様な味わいに甘酸っぱさがのった濃厚なのにサッパリ、スッキリした味わいです。ソーダ割りや氷を浮かべてロックでお飲み頂くのもおすすめです。 【蔵元】 新潟県糸魚川市・猪又酒造 【酒度】 -64 【酸度】 6.1 【酒米】 越淡麗、たかね錦 【アルコール度数】 11度 【精米歩合】 50%
-
シングルモルト駒ケ岳 2024エディション 700ml
¥9,020
2024年限定瓶詰のシングルモルトウイスキー。 「シングルモルト駒ヶ岳」は、良質な水と豊かな自然に囲まれた中央アルプス山系駒ヶ岳の麓に位置するマルス駒ヶ岳蒸溜所で造られています。 「2024エディション」は、バーボンバレルで熟成した原酒をベースに個性豊かなシェリーカスク、ワインカスク原酒をはじめとした様々な原酒をヴァッティングした2024年限定瓶詰のシングルモルトウイスキーです。 【ブレンダーからのコメント】 アップルティーや熟した柿を想わせる優しい香味にワインカスク由来の果実味が加わった調和のとれた味わいをお楽しみください。 【蔵元】 鹿児島県鹿児島市・本坊酒造 【原材料】 モルト 【原料原産地名】 国内製造(モルトウイスキー) 【アルコール度数】 50度
-
鳳凰美田 芳(かんばし) PREMIMU VINTAGE2020
¥22,000
超低温マイナス10℃、4年間氷温熟成。 有機農法の革命的存在である藤田芳氏により手塩にかけて造られた"富の香"という酒米を使用して造られました。栃木県益子町にある藤田さんの自然エネルギー溢れる田んぼの情景、造りへのこだわりが詰まった生酛造りの純米大吟醸酒です。味わいは華やかでエレガントな香りとほのかにクリーミーさを感じることができ、口に含むとジューシーで少し酸のある甘さが心地よく舌に広がります。常温、ぬる燗でもお楽しみ頂けるお酒です。 【蔵元】 栃木県小山市・小林酒造 【酒度】 非公開 【酸度】 非公開 【酒米】 藤田農園 無農薬米 富の香100% 【アルコール度数】 16度 【精米歩合】 50%
-
まんさくの花 槽しずく 純米吟醸生原酒 720ml
¥1,650
【ミニチュア一升瓶ケース付いてくる!】 「槽(ふね)」とはお酒を搾る古式の装置で、酒袋にもろみを入れて搾る手法を槽(ふね)搾りと言います。槽から流れるお酒のしずくをシンプルかつ大胆に表現しました。新酒のフレッシュ感をお楽しみいただくために、通常よりもシャープなボディに美しい酸味と白ブドウのような香りが出るよう意識して醸しました。 【蔵元】 秋田県横手市・日の丸醸造 【酒度】 +0 【酸度】 1.9 【酒米】 秋田県産秋田酒こまち 【アルコール度数】 16度 【精米歩合】 55%
-
雨後の月 BLACKMOON 純米大吟醸 生酒 1.8L
¥4,180
Black Moon。それはこの世に存在しない黒い月。そのありえない月と「黒い」という響きがミステリアスな雰囲気を漂わせます。爽やかな吟醸香で、口に含むとお米の旨みが上品に広がり、軽快な飲み口で、全体的に綺麗な仕上がりとなっております。優しいお酒ですので、食中酒として最適なお酒です。 【蔵元】 広島県呉市・相原酒造 【酒度】 +2 【酸度】 1.4 【酒米】 岡山県産赤磐雄町 【アルコール度数】 16度 【精米歩合】 50%
-
百春 新酒 中汲み 純米しぼりたて 720ml
¥1,780
伝統型の純米酒を、機械で圧力をかけることなく、一度もタンクに汲み上げることなく、搾り器(酒槽)より、良い処だけを直接ビンに詰めました。中汲み搾りたての風味をそのままに、ピリリとした炭酸ガスなど楽しむことができます。 【蔵元】 岐阜県美濃市・小坂酒造場 【酒度】 +2 【酸度】 2.5 【酒米】 岐阜県産米 【アルコール度数】 17.5度 【精米歩合】 60%
-
百春 新酒 中汲み 純米しぼりたて 1.8L
¥3,520
伝統型の純米酒を、機械で圧力をかけることなく、一度もタンクに汲み上げることなく、搾り器(酒槽)より、良い処だけを直接ビンに詰めました。中汲み搾りたての風味をそのままに、ピリリとした炭酸ガスなど楽しむことができます。 【蔵元】 岐阜県美濃市・小坂酒造場 【酒度】 +2 【酸度】 2.5 【酒米】 岐阜県産米 【アルコール度数】 17.5度 【精米歩合】 60%
-
雨後の月 中汲み 純米吟醸 生酒 720ml
¥1,650
1本のタンクの一番美味しいところを絞って、酸味と軽快な味を熱望される雨後の月愛好家の声にお答えできるような酒です。含むとまず9号酵母独自の瑞々しい梨のような香気が広がります。徐々に酸味を感じ、包み込まれた軽快な切れ味が口全体に広がります。 【蔵元】 広島県呉市・相原酒造 【酒度】 +1 【酸度】 非公開 【酒米】 山田錦 【アルコール度数】 15.5度 【精米歩合】 50%
-
雨後の月 中汲み 純米吟醸 生酒 1.8L
¥3,300
1本のタンクの一番美味しいところを絞って、酸味と軽快な味を熱望される雨後の月愛好家の声にお答えできるような酒です。含むとまず9号酵母独自の瑞々しい梨のような香気が広がります。徐々に酸味を感じ、包み込まれた軽快な切れ味が口全体に広がります。 【蔵元】 広島県呉市・相原酒造 【酒度】 +1 【酸度】 非公開 【酒米】 山田錦 【アルコール度数】 15.5度 【精米歩合】 50%
-
まんさくの花 亀ラベル GOLD 純米大吟醸 一度火入れ 金箔付き 1.8L
¥4,675
特別企画実施中! 本商品を買うともれなく金箔(亀×3枚+金粉0.02g)がついてきます。 いつもの亀より希少な金色の亀ラベルです。低温瓶貯蔵で夏を越しました。華やかな香りと、胸をすくような透明感のある爽やかな味わいに、亀の尾の深みのある酸味や旨味を感じることができます。なお、亀の尾は日の丸醸造の蔵人自ら生産しています。 【蔵元】 秋田県横手市・日の丸醸造 【酒度】 +1.0 【酸度】 1.8 【酒米】 秋田県産亀の尾 【アルコール度数】 16.3度 【精米歩合】 45%
-
越乃景虎 龍 生酒 1.8L
¥2,000
淡麗辛口の定番酒として人気の高い「龍」の生酒です。お酒の仕込時期だけの冬季限定です。フレッシュ感があり、さらりとしていながら飲むほどに味わい深くなる酒です。 【蔵元】 新潟県長岡市・諸橋酒造 【酒度】 +6 【酸度】 1.2 【酒米】 五百万石、こしいぶき 【アルコール度数】 15度 【精米歩合】 65%
-
【岐阜初上陸】 ミヤサカ 純米吟醸 美山錦 しぼりたて 生原酒 1.8L
¥3,300
しぼりたてのフレッシュな果汁を思わせる味と香り。 生原酒特有の生命力、信州の雄大な自然を五感で感じる味わい。 【MIYASAKA こだわりの6要素】 ・最小限の要素で構成 ・七号系自社株酵母 ・異なる個性を持つ三種の酒米 ・品質のために手間を惜しまない ・香味のバランスが程よく調和した中取りのみを使用 ・搾りたての味わいを失わないよう 上槽直後の酒を瓶詰め 【蔵元】 長野県諏訪市・宮坂醸造 【酒度】 +0.1 【酸度】 1.7 【酒米】 長野県産美山錦 【アルコール度数】 15.6度 【精米歩合】 55%
-
古式有機原酒 なゝこ 2024 720ml
¥12,100
「なゝこ」は、その年ごとにテーマを持って色を決めています。2024年版は瑠璃色です。 なゝこは、七古、名に七つの謂れ(いわれ)あり。 一、現存する日本最古の黄麹「アスペルギルス・オリゼー使用」 二、現存する初代分離酵母「サッカロマイセス・サケ使用」 三、有機米・有機芋使用(有機認証蔵) 四、いにしえの霊峰「冠岳(かんむりだけ)」の伏流水を使用 五、伝承の蔵造 伝兵衛杜氏による手造り 六、年代甕(カメ)によるカメ仕込み、カメ貯蔵 七、復元した杉木桶による蒸留 木桶蒸留 【蔵元】 鹿児島県いちき串木野市・薩州濱田屋 【種類】 芋焼酎 【原材料】 さつまいも(鹿児島県産)、米麹(国産米) 【アルコール度数】 37度
-
越乃景虎 にごり生酒 720ml
¥1,320
景虎独特のスタイルを生み出す、全国でも稀な超軟水で仕込むことにより、濃厚な旨味を持ちながら、重さを感じさせず、優しく包み込むような柔らかく上品な味わいを醸し出し、後味の切れも良く、盃を重ねるにつれ徐々に辛さが現れる少し辛口の活性にごり酒に仕上がっています。 【蔵元】 新潟県長岡市・諸橋酒造 【酒度】 +6 【酸度】 1.5 【酒米】 五百万石、こしいぶき 【アルコール度数】 19度 【精米歩合】 65%
-
八海山 越後で候 純米大吟醸 しぼりたて生原酒 1.8L
¥5,500
年1回だけの限定発売。八海醸造が培った技術をもとに深みのある味わいと上品な香りをバランスよく設計した純米大吟醸のしぼりたて原酒です。しぼりたてのフレッシュさと純米ならではのまろやかさ、洗練された旨みを追及しました。 【蔵元】 新潟県南魚沼市・八海醸造 【酒度】 +0 【酸度】 1.7 【酒米】 山田錦、五百万石他 【アルコール度数】 17度 【精米歩合】 45%
-
三千盛 にごり 純米大吟醸 1.8L
¥3,190
醗酵により発生した炭酸ガスを瓶内に閉じ込めたスパークリング清酒。シュワシュワ感とクリアな味わい、後口には強いキレが特徴です。肉料理や味わいの濃い料理に良く合うドライタイプです。 【蔵元】 岐阜県多治見市・三千盛 【酒度】 +8(詰時) 【酸度】 非公開 【酒米】 美山錦、あきたこまち 【アルコール度数】 15.5度(詰時) 【精米歩合】 45%
-
鳳凰美田 ホワイトフェニックス 純米大吟醸原酒 無濾過本生 1.5L
¥11,000
この商品は一年を通じて新年を迎える「晴れの日」を彩ることを願って特別に醸された純米大吟醸原酒です。兵庫県産の希少な酒米「愛山」を100%使用し、搾りたて新酒のフレッシュ感をそのままに一本、一本、丁寧に瓶詰めしております。味わいは、マスカット系の吟醸香をベースに厚みのあるジューシーな酸味を表現しております。また、瓶容器はイタリア・モンテロッサ社製のマグナムボトルを使用しております。 【蔵元】 栃木県小山市・小林酒造 【酒度】 -1 【酸度】 1.6 【酒米】 兵庫県産愛山米 【アルコール度数】 16.5度 【精米歩合】 45%
-
吉兆宝山 初蒸無濾過 720ml
¥1,729
昨年好評でした吉兆宝山の【無濾過】に720mlが加わりました!蔵内でしか味わえない吉兆宝山を無濾過直詰め。芋本来の旨みを最大限に楽しめるように、無濾過で仕上げ濃厚な旨みは濁りとして表現しています。是非、お湯割りでお楽しみください。 【蔵元】 鹿児島県日置市・西酒造 【種類】 芋焼酎 【原材料】 芋、米麹 【アルコール度数】 25度