7月10日(日)、18日(月・祝)は臨時営業致します。
営業時間 10AM~7PM
7月3日(日) お休み
7月17日(日) お休み
7月24日(日)~26日(火) お休み
7月31日(日) お休み
【お知らせ】
実店舗での販売もあり、在庫数が異なる場合がございます。
ご了承ください。
ご確認されたい方は、メッセージを頂くか、お電話、メールにてご連絡下さい。
TEL 0572-21-1059
メール info@yoshidaya-tajimi.com
-
雨後の月 微発泡にごり 純米吟醸
¥1,760
爽やかな香りに優しい旨味、細やかで柔らかな泡、上品で涼やかなお酒に仕上げております。良く冷やして、ワイングラス等で楽しんで頂けるとより美味しく感じられる1本です。 【蔵元】 広島県呉市・相原酒造 【酒度】 +2 【酸度】 1.5 【酒米】 山田錦、八反錦 【アルコール度数】 16度 【精米歩合】 麹米:50%、掛米:60%
-
雨後の月 令和4年 全国新酒品評会 金賞受賞酒 大吟醸 720ml
¥5,500
令和4年度の全国新酒品評会で金賞入賞したお酒です。しかも11回連続金賞受賞です。 受賞した大吟醸は、特A地区山田錦と共に千本錦を主体に40%にまで磨き、瀬戸内海国立公園野呂山の伏流水で丁寧に醸しまたお酒です。 千本錦らしい上品なやわらかさに加えて、山田錦の骨格も感じられ、大吟醸の華やかな香りと甘味をもった旨味がじわりと広がります。冷蔵庫でキーンと冷やしてお召し上がりください。 【蔵元】 広島県呉市・相原酒造 【酒度】 +2 【酸度】 1.4 【酒米】 麹米:山田錦、掛米:千本錦 【アルコール度数】 16度 【精米歩合】 麹米:35%、掛米:40%
-
うごのつき 涼風 純米吟醸 720ml
¥1,650
暑い夏にスッキリと軽く呑める純米吟醸として、大吟醸と同様に手づくりで低温発酵させて醸しました。スカッとした爽やかさと、後味の余韻がじわりと旨さを感じます。きりりと冷やしてお楽しみください。 【蔵元】 広島県呉市・相原酒造 【酒度】 +5 【酸度】 1.5 【酒米】 麹米:山田錦 掛米:八反錦 【アルコール度数】 15度 【精米歩合】 55%
-
うごのつき 涼風 純米吟醸 1.8L
¥3,190
暑い夏にスッキリと軽く呑める純米吟醸として、大吟醸と同様に手づくりで低温発酵させて醸しました。スカッとした爽やかさと、後味の余韻がじわりと旨さを感じます。きりりと冷やしてお楽しみください。 【蔵元】 広島県呉市・相原酒造 【酒度】 +5 【酸度】 1.5 【酒米】 麹米:山田錦 掛米:八反錦 【アルコール度数】 15度 【精米歩合】 55%
-
雨後の月 ブラックムーン 純米大吟醸 火入れ 720ml
¥1,980
Black Moon。それはこの世に存在しない黒い月。 そのありえない月と「黒い」という響きがミステリアスな雰囲気を漂わせます。 爽やかな吟醸香で、口に含むとお米の旨みが上品に広がり、軽快な飲み口で、全体的に綺麗な仕上がりとなっております。優しいお酒ですので、食中酒として最適なお酒です。 【蔵元】 広島県呉市・相原酒造 【酒度】 +2 【酸度】 1.4 【酒米】 岡山県産赤磐雄町 【アルコール度数】 16度 【精米歩合】 50%
-
雨後の月 ブラックムーン 純米大吟醸 火入れ 1.8L
¥3,960
SOLD OUT
Black Moon。それはこの世に存在しない黒い月。 そのありえない月と「黒い」という響きがミステリアスな雰囲気を漂わせます。 爽やかな吟醸香で、口に含むとお米の旨みが上品に広がり、軽快な飲み口で、全体的に綺麗な仕上がりとなっております。優しいお酒ですので、食中酒として最適なお酒です。 【蔵元】 広島県呉市・相原酒造 【酒度】 +2 【酸度】 1.4 【酒米】 岡山県産赤磐雄町 【アルコール度数】 16度 【精米歩合】 50%
-
うごのつき 千本錦 純米大吟醸 無濾過生原酒 720ml
¥1,980
ひらがなシリーズの「千本錦」は、今までの山田錦や雄町と違えて、9号系の酵母で吟醸香を抑え、上品・透明感で、白ブドウのような味わいを特徴として、より食中で美味しく飲めるよう醸しています。 【蔵元】 広島県呉市・相原酒造 【酒度】 +0 【酸度】 1.7 【酒米】 広島県産千本錦80%、山田錦20% 【アルコール度数】 17度 【精米歩合】 50%
-
うごのつき 千本錦 純米大吟醸 無濾過生原酒 1.8L
¥3,850
ひらがなシリーズの「千本錦」は、今までの山田錦や雄町と違えて、9号系の酵母で吟醸香を抑え、上品・透明感で、白ブドウのような味わいを特徴として、より食中で美味しく飲めるよう醸しています。 【蔵元】 広島県呉市・相原酒造 【酒度】 +0 【酸度】 1.7 【酒米】 広島県産千本錦80%、山田錦20% 【アルコール度数】 17度 【精米歩合】 50%
-
うごのつき 雄町 純米大吟醸 無濾過生原酒 720ml
¥1,980
SOLD OUT
雄町は幻の米といわれ、山田錦に比べて柔らかな旨みを出す米として知られています。今年は、より芳醇な旨みを引き出すように醸しました。 やや香りを伴った第一印象のあと柔らかな旨味が広がり、最後に酸が後押しします。 【蔵元】 広島県呉市・相原酒造 【酒度】 +1 【酸度】 1.3 【酒米】 岡山県赤磐赤坂地区赤磐雄町 【アルコール度数】 17度 【精米歩合】 50%
-
うごのつき 雄町 純米大吟醸 無濾過生原酒 1.8L
¥3,850
雄町は幻の米といわれ、山田錦に比べて柔らかな旨みを出す米として知られています。今年は、より芳醇な旨みを引き出すように醸しました。 やや香りを伴った第一印象のあと柔らかな旨味が広がり、最後に酸が後押しします。 【蔵元】 広島県呉市・相原酒造 【酒度】 +1 【酸度】 1.3 【酒米】 岡山県赤磐赤坂地区赤磐雄町 【アルコール度数】 17度 【精米歩合】 50%
-
雨後の月 ブラックムーン 純米大吟醸 生酒 1.8L
¥3,960
SOLD OUT
Black Moon。それはこの世に存在しない黒い月。 そのありえない月と「黒い」という響きがミステリアスな雰囲気を漂わせます。 爽やかな吟醸香で、口に含むとお米の旨みが上品に広がり、軽快な飲み口で、全体的に綺麗な仕上がりとなっております。優しいお酒ですので、食中酒として最適なお酒です。 【蔵元】 広島県呉市・相原酒造 【酒度】 +2 【酸度】 1.4 【酒米】 岡山県産赤磐雄町 【アルコール度数】 16度 【精米歩合】 50%
-
うごのつき 純米大吟醸 山田錦 無濾過生原酒 720ml
¥1,980
酒米の最高峰山田錦を100%使用し、雨後の月の特徴である透明感に加えて心地よい酸の後押しが男性的な味わいを引き出し、味の厚みをプラスしました。そのため食中でも長く飲み続けれます。 【蔵元】 広島県呉市・相原酒造 【酒度】 +1 【酸度】 1.4 【酒米】 兵庫県産特A地区山田錦 【アルコール度数】 17度 【精米歩合】 50%
-
うごのつき 純米大吟醸 山田錦 無濾過生原酒 1.8L
¥3,850
酒米の最高峰山田錦を100%使用し、雨後の月の特徴である透明感に加えて心地よい酸の後押しが男性的な味わいを引き出し、味の厚みをプラスしました。そのため食中でも長く飲み続けれます。 【蔵元】 広島県呉市・相原酒造 【酒度】 +1 【酸度】 1.4 【酒米】 兵庫県産特A地区山田錦 【アルコール度数】 17度 【精米歩合】 50%
-
雨後の月 辛口純米 無濾過生原酒 1.8L
¥2,750
SOLD OUT
単に【辛さを求めて仕込んだ酒】ではなく、相原酒造の酒造りならではの【自然体の辛さ】が味わえるように醸した定番品「雨後の月 辛口純米酒」の年に1回の限定生酒。 新酒ならではのフレッシュな香りと、若々しい香味があらわれ、スッキリとしたシャープな印象です。生原酒の力強さがありながらもスパッとキレる後口。 【蔵元】 広島県呉市・相原酒造 【酒度】 +6 【酸度】 1.8 【酒米】 広島県産八反錦 【アルコール度数】 18度 【精米歩合】 麹米・60% 掛米・65%
-
雨後の月 中汲み 純米吟醸 生酒 720ml
¥1,540
SOLD OUT
1本のタンクの一番美味しいところを絞って、酸味と軽快な味を熱望される雨後の月愛好家の声にお答えできるような酒です。 含むとまず9号酵母独自の瑞々しい梨のような香気が広がります。徐々に酸味を感じ、包み込まれた軽快な切れ味が口全体に広がります。 【蔵元】 広島県呉市・相原酒造 【酒度】 +2 【酸度】 非公開 【酒米】 山田錦 【アルコール度数】 15.5度 【精米歩合】 非公開
-
雨後の月 中汲み 純米吟醸 生酒 1.8L
¥3,080
SOLD OUT
1本のタンクの一番美味しいところを絞って、酸味と軽快な味を熱望される雨後の月愛好家の声にお答えできるような酒です。 含むとまず9号酵母独自の瑞々しい梨のような香気が広がります。徐々に酸味を感じ、包み込まれた軽快な切れ味が口全体に広がります。 【蔵元】 広島県呉市・相原酒造 【酒度】 +2 【酸度】 非公開 【酒米】 山田錦 【アルコール度数】 15.5度 【精米歩合】 非公開
-
雨後の月 斗瓶取り 大吟醸 720ml
¥8,800
大吟醸。斗瓶取り。精米歩合35%。420本限定。 しかも特A地区の山田錦を使用。誰が聞いても高級酒。 しかし、その高貴なイメージの酒を1本1本愛しむように瓶に詰める蔵元の姿をみると、ただの高飛車な高級酒にはない、信愛の味を感じることが出来ます。華麗て深い味わいとエレガントな香りの究極の逸品。 【蔵元】 広島県呉市・相原酒造 【酒度】 +3 【酸度】 1.3 【酒米】 兵庫県特A地区東条秋津産 山田錦100% 【アルコール度数】 18度 【精米歩合】 35%
-
雨後の月 八反錦 純米大吟醸 720ml
¥2,200
SOLD OUT
広島を代表する酒米「八反錦」で純米大吟醸を醸しました。 低温でゆっくりと半年以上熟成され、スッキリとした味わいの奥にじわじわと旨みが広がっていきます。 口に含むと、果実味を帯びた酸がスッと立ち上がり、ほのかな香りの余韻を残します。キリッと冷やして冬の味覚と共に。 【蔵元】 広島県呉市・相原酒造 【酒度】 +2 【酸度】 1.4 【酒米】 広島県産八反錦 【アルコール度数】 16度 【精米歩合】 45%
-
雨後の月 八反錦 純米大吟醸 1.8L
¥4,400
SOLD OUT
広島を代表する酒米「八反錦」で純米大吟醸を醸しました。 低温でゆっくりと半年以上熟成され、スッキリとした味わいの奥にじわじわと旨みが広がっていきます。 口に含むと、果実味を帯びた酸がスッと立ち上がり、ほのかな香りの余韻を残します。キリッと冷やして冬の味覚と共に。 【蔵元】 広島県呉市・相原酒造 【酒度】 +2 【酸度】 1.4 【酒米】 広島県産八反錦 【アルコール度数】 16度 【精米歩合】 45%
-
雨後の月 白鶴錦 純米大吟醸 720ml
¥1,980
SOLD OUT
白鶴錦は母親品種に「山田穂」、父親品種に「渡船」の酒米を交配して誕生した新しい酒米です。圧倒的人気を誇る「山田錦」の兄弟品種。 爽やかな香りと華やかさがあり、柔らかな優しい味わい。 【蔵元】 広島県呉市・相原酒造 【酒度】 +1 【酸度】 1.4 【酒米】 兵庫県産白鶴錦 【アルコール度数】 16度 【精米歩合】 48%
-
雨後の月 白鶴錦 純米大吟醸 1.8L
¥3,960
SOLD OUT
白鶴錦は母親品種に「山田穂」、父親品種に「渡船」の酒米を交配して誕生した新しい酒米です。圧倒的人気を誇る「山田錦」の兄弟品種。 爽やかな香りと華やかさがあり、柔らかな優しい味わい。 【蔵元】 広島県呉市・相原酒造 【酒度】 +1 【酸度】 1.4 【酒米】 兵庫県産白鶴錦 【アルコール度数】 16度 【精米歩合】 48%
-
雨後の月 雄町13% 純米大吟醸 1.8L
¥4,070
SOLD OUT
各種鑑評会やコンテストで最高位を獲得してきた「雨後の月」の相原酒造と、雨後の月の当時から、「センスの人」と称される金光秀起氏(代表兼杜氏)率いる金光酒造が、アルコール分13度の純米大吟醸を競作しました。 いずれも10年前と8年前から原酒で13度の日本酒を手掛ける先駆け的な存在。2蔵が交流を重ね切磋琢磨する中でうまれたこのお酒は、2020酒造年度のみの限定醸造です。 原料は酒米の祖「雄町」の中でも最上級の岡山県赤磐産を使用。それぞれの技と水による味わいの違いをぜひ飲み比べて下さい。 まずは冷やしてグラス等でどうぞ。日本酒党ではない方にもお試しいただきたい、自信のうまざけです。 【蔵元】 広島県呉市・相原酒造 【酒度】 非公開 【酸度】 非公開 【酒米】 岡山県産赤磐雄町 【アルコール度数】 13度 【精米歩合】 50%
-
雨後の月 雄町13% 純米大吟醸 720ml
¥2,090
SOLD OUT
各種鑑評会やコンテストで最高位を獲得してきた「雨後の月」の相原酒造と、雨後の月の当時から、「センスの人」と称される金光秀起氏(代表兼杜氏)率いる金光酒造が、アルコール分13度の純米大吟醸を競作しました。 いずれも10年前と8年前から原酒で13度の日本酒を手掛ける先駆け的な存在。2蔵が交流を重ね切磋琢磨する中でうまれたこのお酒は、2020酒造年度のみの限定醸造です。 原料は酒米の祖「雄町」の中でも最上級の岡山県赤磐産を使用。それぞれの技と水による味わいの違いをぜひ飲み比べて下さい。 まずは冷やしてグラス等でどうぞ。日本酒党ではない方にもお試しいただきたい、自信のうまざけです。 【蔵元】 広島県呉市・相原酒造 【酒度】 非公開 【酸度】 非公開 【酒米】 岡山県産赤磐雄町 【アルコール度数】 13度 【精米歩合】 50%
-
雨後の月 ひやおろし 八反 純米大吟醸 720ml
¥1,870
SOLD OUT
開栓するだけで果実のような香りが立ち上がります。柔らかく膨らむ味わいと含み香、落ち着きのある酸が軽やかに流れすうっと切れていきます。旨みにインパクトを感じる熟成酒。 【蔵元】 広島県呉市・相原酒造 【酒度】 +0.5 【酸度】 1.6 【酒米】 広島県産八反70%、山田錦29% 【アルコール度数】 16度 【精米歩合】 50%