10月のお休みは以下の通りです。
5日(日)
12日(日)~13日(月)
19日(日)
26日(日)
通常営業時間 9AM~8PM
【お知らせ】
実店舗での販売もあり、在庫数が異なる場合がございます。
ご了承ください。
ご確認されたい方は、
メッセージボタン(HP画面では右下、スマホ画面ではトップ左)
からをご連絡頂くか、お電話下さい。
TEL 0572-21-1059
-
蓬莱泉 摩訶 純米大吟醸 720ml
¥6,600
愛知県北設楽郡の関谷醸造さんが創業150年の節目に、関谷醸造の今を表すお酒を造りたいと考えました。 奥三河の風土に育まれた、米の旨味を丁寧に引き出した高品質のお酒です。原料米に自社で栽培した酒造好適米「夢山水」を使用し、米作りから始まるすべての工程に最高の成果を求めて取り組んだお酒が「摩訶」です。吟醸らしい洋ナシ系の香りと超軟水醸造による柔らかな口当たり。高精米による雑味のないすっきりとした飲み口に、切れの良いさわやかな甘みが印象的なお酒です 「摩訶」には大きい、多い、優れているという意味があります。先人から受け継いできた酒作りの技をさらに磨いて、日本酒の持つ魅力をさらに広げていきたい。このお酒に前を見て進み続ける私たちの姿を見ていただけたらと思います。 【蔵元】 愛知県北設楽郡設楽町・関谷醸造 【酒度】 非公開 【酸度】 非公開 【酒米】 夢山水 【アルコール度数】 16度 【精米歩合】 30%
-
蓬莱泉 摩訶 純米大吟醸 1.8L
¥15,400
愛知県北設楽郡の関谷醸造さんが創業150年の節目に、関谷醸造の今を表すお酒を造りたいと考えました。 奥三河の風土に育まれた、米の旨味を丁寧に引き出した高品質のお酒です。原料米に自社で栽培した酒造好適米「夢山水」を使用し、米作りから始まるすべての工程に最高の成果を求めて取り組んだお酒が「摩訶」です。吟醸らしい洋ナシ系の香りと超軟水醸造による柔らかな口当たり。高精米による雑味のないすっきりとした飲み口に、切れの良いさわやかな甘みが印象的なお酒です 「摩訶」には大きい、多い、優れているという意味があります。先人から受け継いできた酒作りの技をさらに磨いて、日本酒の持つ魅力をさらに広げていきたい。このお酒に前を見て進み続ける私たちの姿を見ていただけたらと思います。 【蔵元】 愛知県北設楽郡設楽町・関谷醸造 【酒度】 非公開 【酸度】 非公開 【酒米】 夢山水 【アルコール度数】 16度 【精米歩合】 30%
-
鳳凰美田 初しぼり 純米吟醸 無濾過本生 720ml
¥1,980
もぎたてのマスカットを食べるような、そんなイメージがピッタリの新酒しぼりたてです。鳳凰美田らしさの一つでもある「香り」。まるでマスカットのような瑞々しい香りはまさしく鳳凰美田らしさ。 【蔵元】 栃木県小山市・小林酒造 【酒度】 +0 【酸度】 1.8 【酒米】 富山県なんと産五百万石 【アルコール度数】 16.5度 【精米歩合】 55%
-
鳳凰美田 初しぼり 純米吟醸 無濾過本生 1.8L
¥3,300
もぎたてのマスカットを食べるような、そんなイメージがピッタリの新酒しぼりたてです。鳳凰美田らしさの一つでもある「香り」。まるでマスカットのような瑞々しい香りはまさしく鳳凰美田らしさ。 【蔵元】 栃木県小山市・小林酒造 【酒度】 +0 【酸度】 1.8 【酒米】 富山県なんと産五百万石 【アルコール度数】 16.5度 【精米歩合】 55%
-
呼友(こゆう) 純米吟醸 720ml
¥1,512
リンゴを思わせる華やかな吟醸香がほのかに広がり、お米の旨味とコクに酸味が優しく寄り添う調和のとれた純米吟醸酒。和食はもちろん、カルパッチョやミネストローネなど素材の旨みが際立ったあっさりとした香味の洋食ともお楽しみいただけます。 「呼友(こゆう)」は、共に学び、将来を描く場に集った久保田販売店の有志が伝え手となり1991年に誕生しました。地元の米農家から始まる「呼友のバトン」は、造り手、伝え手、そしてお客様へとリレーし、友をつくり、絆を結ぶ。朝日酒造はこれからも呼友を通して、この地から始まる豊かな日本酒文化を皆さまと共に残していきたいと願っています。 【蔵元】 新潟県長岡市・朝日酒造 【酒度】 +3 【酸度】 1.3 【酒米】 五百万石(契約栽培米) 【アルコール度数】 15度 【精米歩合】 55%
-
呼友(こゆう) 純米吟醸 1.8L
¥3,025
リンゴを思わせる華やかな吟醸香がほのかに広がり、お米の旨味とコクに酸味が優しく寄り添う調和のとれた純米吟醸酒。和食はもちろん、カルパッチョやミネストローネなど素材の旨みが際立ったあっさりとした香味の洋食ともお楽しみいただけます。 「呼友(こゆう)」は、共に学び、将来を描く場に集った久保田販売店の有志が伝え手となり1991年に誕生しました。地元の米農家から始まる「呼友のバトン」は、造り手、伝え手、そしてお客様へとリレーし、友をつくり、絆を結ぶ。朝日酒造はこれからも呼友を通して、この地から始まる豊かな日本酒文化を皆さまと共に残していきたいと願っています。 【蔵元】 新潟県長岡市・朝日酒造 【酒度】 +3 【酸度】 1.3 【酒米】 五百万石(契約栽培米) 【アルコール度数】 15度 【精米歩合】 55%
-
呼友(こゆう) 純米大吟醸 箱付 720ml
¥3,740
冴えわたる透明感の中にこそ輝く、淡く優美な吟醸香とまろやかなお米の旨味、そしてほのかな余韻。「酒造りは、米づくりから」を信念とし、淡麗辛口を求め行きついたお米から醸し続けています。研ぎ澄まされた上質な味わいは、お寿司やお刺身との相性が抜群です。 「呼友(こゆう)」は、共に学び、将来を描く場に集った久保田販売店の有志が伝え手となり1991年に誕生しました。地元の米農家から始まる「呼友のバトン」は、造り手、伝え手、そしてお客様へとリレーし、友をつくり、絆を結ぶ。朝日酒造はこれからも呼友を通して、この地から始まる豊かな日本酒文化を皆さまと共に残していきたいと願っています。 【蔵元】 新潟県長岡市・朝日酒造 【酒度】 +2 【酸度】 1.2 【酒米】 五百万石(契約栽培米) 【アルコール度数】 15度 【精米歩合】 45%
-
呼友(こゆう) 純米大吟醸 箱付 1.8L
¥8,250
冴えわたる透明感の中にこそ輝く、淡く優美な吟醸香とまろやかなお米の旨味、そしてほのかな余韻。「酒造りは、米づくりから」を信念とし、淡麗辛口を求め行きついたお米から醸し続けています。研ぎ澄まされた上質な味わいは、お寿司やお刺身との相性が抜群です。 「呼友(こゆう)」は、共に学び、将来を描く場に集った久保田販売店の有志が伝え手となり1991年に誕生しました。地元の米農家から始まる「呼友のバトン」は、造り手、伝え手、そしてお客様へとリレーし、友をつくり、絆を結ぶ。朝日酒造はこれからも呼友を通して、この地から始まる豊かな日本酒文化を皆さまと共に残していきたいと願っています。 【蔵元】 新潟県長岡市・朝日酒造 【酒度】 +2 【酸度】 1.2 【酒米】 五百万石(契約栽培米) 【アルコール度数】 15度 【精米歩合】 45%
-
赤武 F NEWBORN 吟醸 生酒 1.8L
¥3,410
R7BYのテーマは「さらにシャープなキレ」です。 「あなたのために⋯」Foryouを略して「F」です。赤武酒造が、「日々美味しく召し上がれる清酒を醸そう」と想いを込めて醸した吟醸酒です。みずみずしさ、透明感、ぴちぴちとしたガス感で新酒らしい若々しさを感じさせます。華やかな吟醸香と、食事と合わせて飲み続けやすいキレの良い後口で、毎日の食卓をより一層明るく彩ります。 【蔵元】 岩手県盛岡市・赤武酒造 【酒度】 非公開 【酸度】 非公開 【酒米】 岩手県産米 【アルコール度数】 16度 【精米歩合】 60%
-
蔵の師魂 新焼酎 The Orange 720ml
¥1,815
豊かな柑橘香が香る「蔵の師魂 The Orange」を新焼酎で発売。 蒸留から3日以内に瓶詰めし、出来立てならではのフレッシュで力強い香りと、たっぷりの旨みをよりストレートにご堪能頂けます。この時期だからこそ味わえる、季節限定の「蔵の師魂 新焼酎 The Orange」をぜひお愉しみください。 【蔵元】 鹿児島県日置市・小正醸造 【種類】 芋焼酎 【原材料】 さつま芋(東馬場農場産黄金千貫)、米麹(黒麹) 【アルコール度数】 25度
-
蔵の師魂 新焼酎 The Orange 1.8L
¥3,300
豊かな柑橘香が香る「蔵の師魂 The Orange」を新焼酎で発売。 蒸留から3日以内に瓶詰めし、出来立てならではのフレッシュで力強い香りと、たっぷりの旨みをよりストレートにご堪能頂けます。この時期だからこそ味わえる、季節限定の「蔵の師魂 新焼酎 The Orange」をぜひお愉しみください。 【蔵元】 鹿児島県日置市・小正醸造 【種類】 芋焼酎 【原材料】 さつま芋(東馬場農場産黄金千貫)、米麹(黒麹) 【アルコール度数】 25度
-
蓬莱泉 花野の賦 純米大吟醸 生酒 720ml
¥4,180
秋季限定酒。「空」と同じ製法、同じ仕込みで造られた純米大吟醸の生酒「春のことぶれ」を約8ヶ月熟成させたまろやかな口当たりの純米大吟醸。生のまま半年熟成したことで丸く味わい豊かなお酒になりました。秋の夜長にじっくりとお楽しみください。生酒ですので冷蔵保管が必要ですが、お召し上がりの際は あまり冷やしすぎず、軽く冷やす~室温程度でお楽しみ下さい。肴はトマトやチーズ、油ののった秋刀魚などがお勧めです。 【蔵元】 愛知県北設楽郡設楽町・関谷醸造 【酒度】 非公開 【酸度】 非公開 【酒米】 山田錦 【アルコール度数】 17度 【精米歩合】 40%
-
嘉之助 DOUBLE DISTILLERY 2025 LIMITED EDTION 700ml
¥18,700
嘉之助蒸溜所で3基の蒸留器を駆使し造られたシングルモルトウイスキーと、日置蒸溜所にて独自の製法、単式蒸留器で造られたシングルポットスチルウイスキーを、嘉之助蒸溜所の熟成庫で樽熟成しブレンドしました。 代々受け継がれてきた樽貯蔵米焼酎・麦焼酎をはじめ、常圧蒸留、減圧蒸留、5年熟成焼酎など、多様な焼酎リチャー樽で熟成。また、ニューポットをシェリー樽で熟成後、さらに焼酎リチャー樽で熟成させたダブルカスクモルト原酒をキーモルトに、香りに立体感を与える自社製造のラム樽原酒等、多様な個性を持つ原酒を絶妙なバランスでブレンド。ノンチルフィルターでボトリングしました。 完熟の洋梨、ドライアプリコットなどの甘やかさと、クリーミーな風味が調和します。「和」のスパイスが寄り添う味わい、また古木を想わせる上品な余韻が長く続く余韻を是非お楽しみください。 ・原材料 : モルト(ノンピートモルト、ピートモルト)、大麦 ・酵母 : ディスティラリー酵母 ・嘉之助蒸溜所ポットスチル(銅製蒸留器) : 三宅製作所製 初留釜6,000L、再留釜3,000L、1,600L ・日置蒸溜所ポットスチル(ステンレス製蒸留器) : 6,000Lx2基(いずれも初留・再留兼用) 【テイスティングノート】 COLOUR : べっこう色 AROMA : ドライアプリコット、梅コンポート、カヌレ、カスタードクリーム、ニッキ PALATE : 完熟の洋梨、すりおろしりんご、白桃、レーズン、生姜、クレームブリュレ FINISH : 塩キャラメル、古木の余韻がゆったりと続く 【蔵元】 嘉之助蒸溜所 【原料原産地名】 国内製造(モルトウイスキー、グレーンウイスキー) 【アルコール度数】 59度
-
陸奥八仙 Mixseed Series2025 一華(いちか) brewed by 畑内美憂 720ml
¥1,980
Mixseed Series(ミクシードシリーズ)とは...。 八戸酒造の蔵人の平均年齢は30歳。若手の蔵人達が各々コンセプトを考え挑戦するシリーズ。その名も「Mixseed(ミクシード)」。「混ぜる・交わる」を意味する「Mix」と、「種」を意味する「Seed」を併せた造語です。これから芽を出す種のように、大きな可能性を秘めた若い蔵人たちが力を合わせ、それぞれが表現したいお酒を醸します。 畑内美憂氏(20歳)は、今年9月26日に20歳をむかえ、家族と一緒に呑みたいお酒をテーマにした「甘酸っぱくフルーティー」なお酒、20歳をむかえる方や日本酒をあまり飲めない方も気軽に手にとってもらえるようにラベルもポップにデザインしました。 【蔵元】 青森県八戸市・八戸酒造 【酒度】 -42 【酸度】 非公開 【酒米】 華想い 【アルコール度数】 7度 【精米歩合】 麹米50%、掛米55%
-
陸奥八仙 Mixseed Series2025 麹のチカラ brewed by 石橋伸也 720ml
¥1,980
Mixseed Series(ミクシードシリーズ)とは...。 八戸酒造の蔵人の平均年齢は30歳。若手の蔵人達が各々コンセプトを考え挑戦するシリーズ。その名も「Mixseed(ミクシード)」。「混ぜる・交わる」を意味する「Mix」と、「種」を意味する「Seed」を併せた造語です。これから芽を出す種のように、大きな可能性を秘めた若い蔵人たちが力を合わせ、それぞれが表現したいお酒を醸します。 石橋伸也氏(45歳)は、4回目のチャレンジ酒で、定番酒の八仙特別純米へのリスペクトから生まれた「三日麹仕込み」の特別な「特別純米酒」。製麹にこだわり通常より一日長い72時間かけ麹由来の旨味や酸を引出しました。食中酒として冷から燗までお楽しみください。 【蔵元】 青森県八戸市・八戸酒造 【酒度】 +3 【酸度】 非公開 【酒米】 華吹雪 【アルコール度数】 15度 【精米歩合】 麹米55%、掛米60%
-
陸奥八仙 Mixseed Series2025 麹のチカラ brewed by 石橋伸也 1.8L
¥3,630
Mixseed Series(ミクシードシリーズ)とは...。 八戸酒造の蔵人の平均年齢は30歳。若手の蔵人達が各々コンセプトを考え挑戦するシリーズ。その名も「Mixseed(ミクシード)」。「混ぜる・交わる」を意味する「Mix」と、「種」を意味する「Seed」を併せた造語です。これから芽を出す種のように、大きな可能性を秘めた若い蔵人たちが力を合わせ、それぞれが表現したいお酒を醸します。 石橋伸也氏(45歳)は、4回目のチャレンジ酒で、定番酒の八仙特別純米へのリスペクトから生まれた「三日麹仕込み」の特別な「特別純米酒」。製麹にこだわり通常より一日長い72時間かけ麹由来の旨味や酸を引出しました。食中酒として冷から燗までお楽しみください。 【蔵元】 青森県八戸市・八戸酒造 【酒度】 +3 【酸度】 非公開 【酒米】 華吹雪 【アルコール度数】 15度 【精米歩合】 麹米55%、掛米60%
-
鳳凰美田 赤判 純米大吟醸 瓶燗火入 720ml
¥3,300
小林酒造の山田錦は、兵庫県芳田・水尾地区の山田錦を使用しており、自然豊かな土地で収穫される「山田錦」は長い歴史を刻み続けてきたからこそ圧倒的な味わいを表現することができます。この商品は「鳳凰美田」の中でも、その土地の風土や、一年、一年の気候により変わる酒米のストーリー、そして生産者の想いを紡ぎ大切に醸し伝える作品です。グラスに注ぎ酒温が上がるにつれ広がる吟醸香、芳醇で優しいお米の味わいをお楽しみいただけます。 【蔵元】 栃木県小山市・小林酒造 【酒度】 +2 【酸度】 1.4 【酒米】 兵庫県西脇地区産山田錦 【アルコール度数】 16~17度 【精米歩合】 40%
-
鳳凰美田 赤判 純米大吟醸 瓶燗火入 1.8L
¥5,500
小林酒造の山田錦は、兵庫県芳田・水尾地区の山田錦を使用しており、自然豊かな土地で収穫される「山田錦」は長い歴史を刻み続けてきたからこそ圧倒的な味わいを表現することができます。この商品は「鳳凰美田」の中でも、その土地の風土や、一年、一年の気候により変わる酒米のストーリー、そして生産者の想いを紡ぎ大切に醸し伝える作品です。グラスに注ぎ酒温が上がるにつれ広がる吟醸香、芳醇で優しいお米の味わいをお楽しみいただけます。 【蔵元】 栃木県小山市・小林酒造 【酒度】 +2 【酸度】 1.4 【酒米】 兵庫県西脇地区産山田錦 【アルコール度数】 16~17度 【精米歩合】 40%
-
酔鯨 秋あがり 寒露 純米吟醸 吟麗 1.8L
¥3,124
酔鯨の主力商品「純米吟醸 吟麗」の原酒の一部を氷温貯蔵し、秋に出荷。原料米には吟風を使用し、熊本酵母でじっくり醸造しました。しっかりした旨みとキレの良い後味が特徴です。麹をしっかり造ることにより素材の旨みを引き出し、これに酔鯨特有の酸味を組み合わせ、旨みと後味の良さを両立しました。また氷温熟成することにより、味の幅が広がり、旨みをじっくり感じていただけるお酒に仕上げました。 【蔵元】 高知県高知市・酔鯨酒造 【酒度】 +7 【酸度】 1.7 【アルコール度数】 16度 【酒米】 北海道産吟風 【精米歩合】 50%
-
ホップまるけ ヘイジー トリプルIPA 330ml
¥965
まるけ=東濃の言葉で「○○だらけ」。複数のホップ使用で、ホップまるけな1杯は、まるでホップの市場!パイナップルやマンゴーを思わせる多彩なトロピカル感と、ジューシーでとろみある口当たりと心地よい甘味で10%のアルコールなのに、するする飲める、危険な1杯です。 【醸造元】 カマドブリュワリー・岐阜県瑞浪市 【スタイル】 ヘイジートリプルIPA 【アルコール度数】 10.0% 【ホップス】 シムコー、CRYO POP、シトラ、アイダホ7、モザイク
-
【岐阜初上陸】 ミヤサカ 愛山 純米吟醸原酒 720ml
¥2,310
年に一度の限定出荷。 愛山は兵庫の一地域で栽培される希少種。果実を思わせる爽やかな甘み・酸味が特徴です。 熟成した梨やリンゴの力強い香りが主体で花の蜜の香りも感じられ、アロマティックである。非常にフレッシュでジューシー、アタックは柔らかく澄み渡った酸味が鮮やかに感じられる。余韻は爽快で程よい長さ、酸味と控えめな甘味がまろやかに溶け合って消えていく。 【MIYASAKA こだわりの6要素】 ・最小限の要素で構成 ・七号系自社株酵母 ・異なる個性を持つ三種の酒米 ・品質のために手間を惜しまない ・香味のバランスが程よく調和した中取りのみを使用 ・搾りたての味わいを失わないよう 上槽直後の酒を瓶詰め 【蔵元】 長野県諏訪市・宮坂醸造 【酒度】 +1.7 【酸度】 1.5 【酒米】 兵庫県産愛山 【アルコール度数】 15度 【精米歩合】 59% 【酵母】 7号系自社株
-
【岐阜初上陸】 ミヤサカ 愛山 純米吟醸原酒 1.8L
¥3,850
年に一度の限定出荷。 愛山は兵庫の一地域で栽培される希少種。果実を思わせる爽やかな甘み・酸味が特徴です。 熟成した梨やリンゴの力強い香りが主体で花の蜜の香りも感じられ、アロマティックである。非常にフレッシュでジューシー、アタックは柔らかく澄み渡った酸味が鮮やかに感じられる。余韻は爽快で程よい長さ、酸味と控えめな甘味がまろやかに溶け合って消えていく。 【MIYASAKA こだわりの6要素】 ・最小限の要素で構成 ・七号系自社株酵母 ・異なる個性を持つ三種の酒米 ・品質のために手間を惜しまない ・香味のバランスが程よく調和した中取りのみを使用 ・搾りたての味わいを失わないよう 上槽直後の酒を瓶詰め 【蔵元】 長野県諏訪市・宮坂醸造 【酒度】 +1.7 【酸度】 1.5 【酒米】 兵庫県産愛山 【アルコール度数】 15.6度 【精米歩合】 59% 【酵母】 7号系自社株
-
浦霞 秋あがり 純米 720ml
¥1,650
ひと夏越えてほどよく熟成した、米の旨味と酸味が感じられる純米酒です。 もっとも美味しいと言われる時期のお酒を加熱殺菌せずに生詰めし、蔵出しそのままの旨さがお楽しみ頂けます。 【蔵元】 宮城県塩釜市・佐浦 【酒度】 +2.0 【酸度】 1.3 【酒米】 宮城県産まなむすめ 【アルコール度数】 16.5度 【精米歩合】 65%
-
上喜元 超辛「黒辛」 純米大吟醸45 720ml
¥2,750
辛口の新定番商品「黒辛」! 上喜元のからくちの定番「特別純米からくち」「純米吟醸超辛」に「純米大吟醸超辛」が、新たに仲間入り。精米歩合45%の繊細な味わい、ほんのり香る吟醸香と、すっきり綺麗な吞口。超辛スタイルのもう一ランク上の立ち位置です。通称「黒辛」として、ぜひ末永くお付き合いください。 【蔵元】 山形県酒田市・酒田酒造 【酒度】 +15 【酸度】 1.3 【酒米】 山田錦他 【アルコール度数】 16度 【精米歩合】 45%