【お知らせ】
実店舗での販売もあり、在庫数が異なる場合がございます。
ご了承ください。
ご確認されたい方は、メッセージを頂くか、お電話、メールにてご連絡下さい。
TEL 0572-21-1059
メール [email protected]
-
【再入荷】鳳凰美田 ミクマリ ~FLY HIGH~ THE2nd 純米大吟醸生酒 720ml
¥1,760
「鳳凰美田 水分神~FLY HIGH~ 純米大吟醸生酒」は、ピュアな日光二社一寺の御神水を公式に使用することにより、日本史上「水を司る神様」である水分神(みくまりのかみ)の名が命名されています。 蔵独自の製造方法として、最新の急速冷却システムにより、発酵している醪のフレッシュ感とガス感を瞬時に冷却し、そのままの姿で瓶に詰込んだ発泡性を有する新しい日本酒です。 しぼったまま、生まれたままの日本酒を可能な限りそのままお届けする新時代の日本酒です。生まれたままの日本酒は、醪が発酵しているシュワシュワという「チリっ」とした微炭酸を含んでいます。微発泡の酒質は、醪由来の程よい泡の量がナチュラルで繊細な味わいを表現し、スパークリングワインほど強い泡を持たず小さな泡がグラス内に均等に広がる穏やかな泡立ちが特徴で、その軽やかな味わいはアペリティフや軽食との相性も抜群です。アルコール度数も比較的低いためペアリングフレッシュな飲み口をお楽しみください。 【蔵元】 栃木県小山市・小林酒造 【酒度】 非公開 【酸度】 非公開 【酒米】 栃木県産米 【アルコール度数】 15度 【精米歩合】 50%
-
上喜元 春陽 720ml
¥1,925
ライチやマスカットのような香りと、アミノ酸の少ない綺麗な味わいが特徴の低グルテリン米「春陽」。その個性を引き出すため、精米歩合85%という、初の試みの精米歩合で醸しました。これまで日本酒に馴染みがなかった方にもお試しいただきたい、新たな発見に満ちた一本です。 【蔵元】 山形県酒田市・酒田酒造 【酒度】 +1 【酸度】 1.5 【酒米】 春陽 【アルコール度数】 15度 【精米歩合】 85%
-
上喜元 春陽 1.8L
¥3,410
ライチやマスカットのような香りと、アミノ酸の少ない綺麗な味わいが特徴の低グルテリン米「春陽」。その個性を引き出すため、精米歩合85%という、初の試みの精米歩合で醸しました。これまで日本酒に馴染みがなかった方にもお試しいただきたい、新たな発見に満ちた一本です。 【蔵元】 山形県酒田市・酒田酒造 【酒度】 +1 【酸度】 1.5 【酒米】 春陽 【アルコール度数】 15度 【精米歩合】 85%
-
上喜元 酒和地 純米吟醸 活性にごり酒生 720ml
¥1,870
夏に向けてのスタートダッシュにふさわしい爽やかに、軽やかに楽しんでいただける活性生酒です。瓶内二次発酵によるシュワっとしたガス感、軽やかな旨味と軽快な呑み心地がこれからの暑くなる季節を涼しく演出します。 【蔵元】 山形県酒田市・酒田酒造 【酒度】 +3 【酸度】 1.5 【酒米】 山田錦他 【アルコール度数】 16度 【精米歩合】 50%
-
上喜元 酒和地 純米吟醸 活性にごり酒生 1.8L
¥3,300
夏に向けてのスタートダッシュにふさわしい爽やかに、軽やかに楽しんでいただける活性生酒です。瓶内二次発酵によるシュワっとしたガス感、軽やかな旨味と軽快な呑み心地がこれからの暑くなる季節を涼しく演出します。 【蔵元】 山形県酒田市・酒田酒造 【酒度】 +3 【酸度】 1.5 【酒米】 山田錦他 【アルコール度数】 16度 【精米歩合】 50%
-
Summer Snowman まんさくの花 純米吟醸 一度火入れ原酒 720ml
¥1,870
トロピカルな見た目にマッチした味わいで、やや南国を連想させるフルーティーでお米のしっかりとした甘みが感じられる純米吟醸です。旨味もしっかりとしており、様々な料理の味を受け止めます。 【蔵元】 秋田県横手市・日の丸醸造 【酒度】 +0.5 【酸度】 1.5 【酒米】 秋田酒こまち 【アルコール度数】 16度 【精米歩合】 50%
-
神心 しゅわしゅわ 発泡清酒 火入 720ml
¥2,000
しっかり炭酸、食中酒としても活躍するすっきり軽やかな発泡清酒。瓶内後醗酵によるナチュラルでしっかりした炭酸の刺激が心地よい、岡山ならではの白桃酵母を使用した発泡性低アルコール酒。口に含むと炭酸がパチパチ弾け、上品な麹の香りも爽やかに、甘やかさと爽やかな酸味が溶け合ったスッキリした味が広がります。ドライタイプなので食中酒としても活躍。キリリと冷やしてお楽しみください。 【ワイングラスでおいしい日本酒アワード2021 最高金賞受賞】 【蔵元】 岡山県浅口市・嘉美心酒造 【酒度】 -50 【酸度】 3.6 【酒米】 アケボノ 【アルコール度数】 5.5度 【精米歩合】 70%
-
雨後の月 微発泡にごり生酒 純米吟醸
¥1,980
爽やかな香りに優しい旨味、細やかで柔らかな泡、上品で涼やかなお酒に仕上げております。良く冷やして、ワイングラス等で楽しんで頂けるとより美味しく感じられる1本です。 【蔵元】 広島県呉市・相原酒造 【酒度】 +2 【酸度】 1.5 【酒米】 山田錦、八反錦 【アルコール度数】 16度 【精米歩合】 麹米:50%、掛米:60%
-
八海山 麹だけでつくったあまさけ 825g
¥864
原料は米麹と水。砂糖を一切使わないやさしい甘さ。 これまでの「麹だけでつくったあまさけ」の製法や味わいはそのままに、機能性表示食品になりました。酒づくりの技術を活かした高精白の米からつくる麹が、雑味のないきれいな味わいを醸し出します。砂糖を一切使わず、でんぷんを糖化させることでお米由来の自然な甘さを引き出します。よい麹づくりを信念とする八海山ならではの、上品な仕上がりです。温めるだけでなく、きりりと冷やしてお飲みください。 【蔵元】 新潟県南魚沼市・八海醸造 【原材料】 米麹(国産米)
-
【全国21店舗のみの取扱】小左衛門 直汲み 純米吟醸 備前雄町 1.8L
¥5,390
【全国21店の酒販店のみ取り扱いの直汲みシリーズ】 口に含むと雄町特有の柔らかい旨みと、心地よい吟醸香が優しく広がります。ふっくらとした中にキレを感じさせるお酒です。 【直汲みとは】 蔵元独自の特殊な搾り方、瓶詰めにて、出来るだけ空気に触れさせずに瓶詰めした直汲シリーズ。醗酵ガスを閉じ込めた状態で瓶詰めすることで、開栓後はピチピチのガス感を楽しめます。 【蔵元】 岐阜県瑞浪市・中島醸造 【酒度】 ‐2 【酸度】 2.2 【酒米】 備前雄町 【アルコール度数】 16度 【精米歩合】 55%
-
酔鯨 夏純米 720ml
¥1,485
ドライな味わいはそのままに、爽やかな香りと優しい旨味をお楽しみいただける一本です。またほのかな苦味が心地よく、夏のお料理の味をひきたてます。夏の美味しい時間とともに是非お楽しみください。 【蔵元】 高知県高知市・酔鯨酒造 【酒度】 +7 【酸度】 1.4 【アルコール度数】 15度 【酒米】 高知県産米 【精米歩合】 70%
-
神心 涼吟醸 純米吟醸 原酒 1.8L
¥3,520
爽やかな清涼感を感じるお酒。まるでシャインマスカットのような甘やかで弾けるみずみずしさが特徴的なお酒に仕上がりました。アルコール13%(原酒)にすることで軽やかで吞みやすいお酒となりました。本商品は贅沢に「中取り」のみを使用しています。 【蔵元】 岡山県浅口市・嘉美心酒造 【酒度】 -3.5 【酸度】 1.5 【酒米】 雄町、アケボノ 【アルコール度数】 13度 【精米歩合】 50%、58%
-
上喜元 初夏の浜辺 720ml
¥1,925
山形県産出羽燦々を使用。爽やかな香りとすっきりキレのある味わいは、これから訪れる夏の足音を感じさせます。口当たりも軽快な14度原酒に仕上げました。 【蔵元】 山形県酒田市・酒田酒造 【酒度】 +9 【酸度】 1.7 【酒米】 山形県産出羽燦々 【アルコール度数】 14度(原酒) 【精米歩合】 非公開
-
上喜元 初夏の浜辺 1.8L
¥3,575
山形県産出羽燦々を使用。爽やかな香りとすっきりキレのある味わいは、これから訪れる夏の足音を感じさせます。口当たりも軽快な14度原酒に仕上げました。 【蔵元】 山形県酒田市・酒田酒造 【酒度】 +9 【酸度】 1.7 【酒米】 山形県産出羽燦々 【アルコール度数】 14度(原酒) 【精米歩合】 非公開
-
天の刻印 南極上陸 麦 720ml
¥1,375
2020年1月「天の刻印」は第61次南極地域観測隊(国立極地研究所)とともに、南極上陸。「極寒の環境でも変わらぬ美味しさ」をコンセプトに、氷点下濾過仕上げによる、香り華やかでキレ良く、ソーダ割りにもぴったりな夏の本格麦焼酎です。 ・原材料:宮城県延岡市産二条大麦(はるか二条) ・仕込水:清流祝子川水系の伏流水よりもさらに深い、地下深層水(軟水) ・製法:華やかなK型白麹を使い、原酒を氷点下に冷却しながら清澄濾過 ・特徴:香りが豊かでとてもスッキリしております ・飲み方:オンザロック、又はグラスに氷を満たし、ソーダ割り ・外観:昭和基地に訪れる親子のペンギンが遊んでいる様子と大きな流氷をホログラムで再現 【蔵元】 宮崎県延岡市・佐藤焼酎製造場 【原材料】 麦、麦麹 【アルコール度数】 20度
-
天の刻印 南極上陸 麦 1.8L
¥2,750
2020年1月「天の刻印」は第61次南極地域観測隊(国立極地研究所)とともに、南極上陸。「極寒の環境でも変わらぬ美味しさ」をコンセプトに、氷点下濾過仕上げによる、香り華やかでキレ良く、ソーダ割りにもぴったりな夏の本格麦焼酎です。 ・原材料:宮城県延岡市産二条大麦(はるか二条) ・仕込水:清流祝子川水系の伏流水よりもさらに深い、地下深層水(軟水) ・製法:華やかなK型白麹を使い、原酒を氷点下に冷却しながら清澄濾過 ・特徴:香りが豊かでとてもスッキリしております ・飲み方:オンザロック、又はグラスに氷を満たし、ソーダ割り ・外観:昭和基地に訪れる親子のペンギンが遊んでいる様子と大きな流氷をホログラムで再現 【蔵元】 宮崎県延岡市・佐藤焼酎製造場 【原材料】 麦、麦麹 【アルコール度数】 20度
-
一粒の麦 ふうりんご 720ml
¥1,694
麦を原料とした香り華やかな焼酎を造りたいという想いから、一粒の麦の造りをベースに、自家培養酵母・低温発酵、時間をかける蒸留により、一粒の麦ふうりんごが生まれました。 その青りんごのような香りが、やさしい風に揺れる風鈴の音色のようであったことから「ふうりん+りんご」で「ふうりんご」と名付けました。夏の時期に、この一粒の麦ふうりんごのソーダ割りで爽やかな一粒を楽しんで頂ければと思います。 【蔵元】 鹿児島県日置市・西酒造 【原材料】 麦、麦麹 【アルコール度数】 25度
-
八海山 特別純米原酒 生詰 720ml
¥1,870
掛米に山田錦を使用し、辛さを抑えた深い味わいと軽さが特徴の純米原酒です。 長期低温発酵もろみによる、ふくよかで気品のある香りをお楽しみいただける一品に仕上げました。冷たく冷やしてお召し上がりください。 【蔵元】 新潟県南魚沼市・八海醸造 【酒度】 +3 【酸度】 1.6 【酒米】 五百万石、山田錦、トドロキワセ他 【アルコール度数】 17度 【精米歩合】 55%
-
八海山 特別純米原酒 生詰 1.8L
¥3,740
掛米に山田錦を使用し、辛さを抑えた深い味わいと軽さが特徴の純米原酒です。 長期低温発酵もろみによる、ふくよかで気品のある香りをお楽しみいただける一品に仕上げました。冷たく冷やしてお召し上がりください。 【蔵元】 新潟県南魚沼市・八海醸造 【酒度】 +3 【酸度】 1.6 【酒米】 五百万石、山田錦、トドロキワセ他 【アルコール度数】 17度 【精米歩合】 55%
-
三千盛 アクティブスパークリング 純米大吟醸 生酒 にごり活性酒 300ml
¥750
発酵により発生した炭酸ガスを瓶内に閉じ込めたスパークリング清酒。暑い夏にピッタリのシュワシュワ感とクリアな味わい。味わいの濃い肉料理にもよく合う、キレのあるドライタイプ。 【蔵元】 岐阜県多治見市・三千盛 【酒度】 +10(詰時) 【酸度】 非公開 【酒米】 山田錦 【アルコール度数】 15.5度(詰時) 【精米歩合】 45%
-
小左衛門 夏吟 純米吟醸 1.8L
¥3,630
軽やかで酸のハリがある夏酒をテーマに醸しました。上立香は穏やかに瑞々しい果実感を感じるマスカット、パイナップル、青りんご系の香り。味の密度は軽快でなめらかな舌触りとともにテンポ良く広がります。軽やかでクリアな酒質で味薄感を感じさせない旨味と酸のバランスが心地よい。 【蔵元】 岐阜県瑞浪市・中島醸造 【酒度】 +1 【酸度】 1.7 【酒米】 山形県産出羽燦々 【アルコール度数】 15度 【精米歩合】 60%
-
千峰天青 夏 純米吟醸 生詰 720ml
¥1,969
毎年好評頂いてるブルー瓶で爽やかな印象の「天青 夏純吟」。爽やかさと切れを特徴とし、真夏でも味はありながら軽く美味しく飲めるよう今年も仕上がっています。 【蔵元】 神奈川県茅ケ崎市・熊澤酒造 【酒度】 +1.5 【酸度】 1.5 【酒米】 山田錦 【アルコール度数】 13.8度 【精米歩合】 50%
-
〆張鶴 吟醸 生貯蔵酒 720ml
¥1,780
酒米の最高峰山田錦を自社精米工場にて丁寧に磨き原料に使います。仕込み水は敷地内の井戸から汲んだ朝日連峰の清冽な伏流水を使用。きめ細やかな甘味を持つ軟水です。しっかりと手間をかけ醸し、上槽後サーマルタンクにて生のまま貯蔵し、火入れは瓶詰めの時の一度だけ行い、フレッシュな香味をそのままに口当たり柔らかく爽やかなキレのよい味わいが特長です。 【蔵元】 新潟県村上市・宮尾酒造 【酒度】 +3.5 【酸度】 1.2 【酒米】 山田錦 【アルコール度数】 15度 【精米歩合】 50%
-
三千盛 香るすずみさけ 純米大吟醸 720ml
¥1,760
暑い日でも飲みやすいように、やや低めのアルコール度数に調整。高い日本酒度でありながらも、香りと味わいのバランスがとれいています。華やかな香りと澄み切った味わい、後口には強いキレを感じられます。 【蔵元】 岐阜県多治見市・三千盛 【酒度】 +17~18 【酸度】 非公開 【酒米】麹米:美山錦、掛米:あきたこまち 【アルコール度数】 14.5度 【精米歩合】 45%