2月5日(日) お休み
2月12日(日) お休み
2月19日(日) お休み
2月26日(日) お休み
下記の日は、時間を短縮して営業致します。
2月23日(木・祝) 午前10時~午後7時
通常の営業時間は、午前9時~午後8時です。
【お知らせ】
実店舗での販売もあり、在庫数が異なる場合がございます。
ご了承ください。
ご確認されたい方は、メッセージを頂くか、お電話、メールにてご連絡下さい。
TEL 0572-21-1059
メール info@yoshidaya-tajimi.com
-
酔鯨 高育54号 純米吟醸 新酒生酒 720ml
¥1,650
高知県オリジナル酒米「吟の夢」で醸す純米吟醸酒の新酒生酒。 口に含むとしっかり広がる旨みと、あと味引き締めるキレの良い酸味で「土佐の地酒」を表現しました。生酒らしい力強さと吟醸酒ならではの爽やかな香りを兼ね備えた、この季節ならではの贅沢なお酒です。 【蔵元】 高知県高知市・酔鯨酒造 【酒度】 +6 【酸度】 1.7 【アルコール度数】 16度 【酒米】 吟の夢 【精米歩合】 50%
-
酔鯨 高育54号 純米吟醸 新酒生酒 1.8L
¥3,300
高知県オリジナル酒米「吟の夢」で醸す純米吟醸酒の新酒生酒。 口に含むとしっかり広がる旨みと、あと味引き締めるキレの良い酸味で「土佐の地酒」を表現しました。生酒らしい力強さと吟醸酒ならではの爽やかな香りを兼ね備えた、この季節ならではの贅沢なお酒です。 【蔵元】 高知県高知市・酔鯨酒造 【酒度】 +6 【酸度】 1.7 【アルコール度数】 16度 【酒米】 吟の夢 【精米歩合】 50%
-
帰山 純米吟醸 生酒 720ml
¥1,485
春の新酒のさわやかな酸味と旨みが特徴です。ビン貯蔵氷点管理により安定した旨味を保っています。「帰山」には、「山へ帰る」、「ふるさとへ帰る」、「自らに帰る」、そして「酒造りの原点に帰る」という意味が込められています。時代に流されず、酒造りの原点に自ら立ち返って、杜氏がこだわり続けた末に誕生した濃醇旨口純米酒「帰山」。 【蔵元】 長野県佐久市・千曲錦酒造 【酒度】 ‐15 【酸度】 3.1 【酒米】 長野県産美山錦 【アルコール度数】 15.5度 【精米歩合】 55%
-
帰山 純米吟醸 生酒 1.8L
¥2,970
春の新酒のさわやかな酸味と旨みが特徴です。ビン貯蔵氷点管理により安定した旨味を保っています。「帰山」には、「山へ帰る」、「ふるさとへ帰る」、「自らに帰る」、そして「酒造りの原点に帰る」という意味が込められています。時代に流されず、酒造りの原点に自ら立ち返って、杜氏がこだわり続けた末に誕生した濃醇旨口純米酒「帰山」。 【蔵元】 長野県佐久市・千曲錦酒造 【酒度】 ‐15 【酸度】 3.1 【酒米】 長野県産美山錦 【アルコール度数】 15.5度 【精米歩合】 55%
-
獺祭 花冷え酒 純米大吟醸 磨き三割九分 720ml
¥2,970
春らしい陽気をイメージしたパッケージで「花冷え酒」が登場。アルコール分は14度、春らしく華やかな香りと軽快で獺祭らしい綺麗な甘味が特徴です。 【蔵元】 山口県岩国市・旭酒造 【酒度】 +6 【酸度】 1.1 【酒米】 山田錦 【アルコール度数】 14度 【精米歩合】 39%
-
まんさくの花 直汲み 純米生原酒 1.8L
¥2,860
手作業による直汲みで発酵由来の微炭酸を封じ込めました。 爽やかで軽やかな直汲み新酒をお楽しみください。 【蔵元】 秋田県横手市・日の丸醸造 【酒度】 +2.5 【酸度】 1.6 【酒米】 秋田酒こまち、吟の精 【アルコール度数】 16.3度 【精米歩合】 70%
-
まんさくの花 直汲み 純米生原酒 720ml
¥1,485
手作業による直汲みで発酵由来の微炭酸を封じ込めました。 爽やかで軽やかな直汲み新酒をお楽しみください。 【蔵元】 秋田県横手市・日の丸醸造 【酒度】 +2.5 【酸度】 1.6 【酒米】 秋田酒こまち、吟の精 【アルコール度数】 16.3度 【精米歩合】 70%
-
まんさくの花 生もと亀ラベル 純米吟醸 1.8L
¥3,630
蔵元人気シリーズ「亀ラベル」から生もとの亀が登場です。1年超の低温貯蔵でお酒にも程よく色がつきました。熟成した落ち着きのある味わいがお愉しみいただけます。米のしっかりした味わい、舌触りの良いなめらかな甘みが絶妙な酸味で冷も燗もOKな万能タイプの生もと純米吟醸に仕上がっております。 【蔵元】 秋田県横手市・日の丸醸造 【酒度】 +0 【酸度】 1.7 【酒米】 秋田県産亀の尾 【アルコール度数】 16度 【精米歩合】 55%
-
まんさくの花 生もと亀ラベル 純米吟醸 720ml
¥1,870
蔵元人気シリーズ「亀ラベル」から生もとの亀が登場です。1年超の低温貯蔵でお酒にも程よく色がつきました。熟成した落ち着きのある味わいがお愉しみいただけます。米のしっかりした味わい、舌触りの良いなめらかな甘みが絶妙な酸味で冷も燗もOKな万能タイプの生もと純米吟醸に仕上がっております。 【蔵元】 秋田県横手市・日の丸醸造 【酒度】 +0 【酸度】 1.7 【酒米】 秋田県産亀の尾 【アルコール度数】 16度 【精米歩合】 55%
-
うごのつき 純米大吟醸 山田錦 無濾過生原酒 1.8L
¥4,070
酒米の最高峰山田錦を100%使用し、雨後の月の特徴である透明感に加えて心地よい酸の後押しが男性的な味わいを引き出し、味の厚みをプラスしました。そのため食中でも長く飲み続けれます。 【蔵元】 広島県呉市・相原酒造 【酒度】 +1 【酸度】 1.4 【酒米】 兵庫県産特A地区山田錦 【アルコール度数】 17度 【精米歩合】 50%
-
うごのつき 純米大吟醸 山田錦 無濾過生原酒 720ml
¥2,090
酒米の最高峰山田錦を100%使用し、雨後の月の特徴である透明感に加えて心地よい酸の後押しが男性的な味わいを引き出し、味の厚みをプラスしました。そのため食中でも長く飲み続けれます。 【蔵元】 広島県呉市・相原酒造 【酒度】 +1 【酸度】 1.4 【酒米】 兵庫県産特A地区山田錦 【アルコール度数】 17度 【精米歩合】 50%
-
神心 新米新酒しぼりたて 純米大吟醸 720ml
¥1,760
新米の岡山県産アキヒカリ(黒海米)を100%使用した一度火入れ新米新酒純米大吟醸。新酒ならではのフルーティーな香りと、アキヒカリの最大の特徴であるしっかりとした旨味をかんじつつもスイスイ呑めるキレの良い後味が特徴的。全量「中取り」で醸す数量限定商品です。 【蔵元】 岡山県浅口市・嘉美心酒造 【酒度】 -1 【酸度】 1.6 【酒米】 アキヒカリ 【アルコール度数】 16度 【精米歩合】 50%
-
神心 新米新酒しぼりたて 純米大吟醸 1.8L
¥3,520
新米の岡山県産アキヒカリ(黒海米)を100%使用した一度火入れ新米新酒純米大吟醸。新酒ならではのフルーティーな香りと、アキヒカリの最大の特徴であるしっかりとした旨味をかんじつつもスイスイ呑めるキレの良い後味が特徴的。全量「中取り」で醸す数量限定商品です。 【蔵元】 岡山県浅口市・嘉美心酒造 【酒度】 -1 【酸度】 1.6 【酒米】 アキヒカリ 【アルコール度数】 16度 【精米歩合】 50%
-
赤武 NEWBORN 結の香 純米吟醸 720ml
¥2,200
岩手県酒造好適米の最高峰「結の香」を使用。岩手県が長年研究を重ね、山田錦に匹敵する酒米を育てたい、それが「結の香」。フルーティーな香りと味わい透き通るような喉越しが特徴です。ちょっと贅沢なAKABUの結の香に酔いしれて下さい。 【蔵元】 岩手県盛岡市・赤武酒造 【酒度】 非公開 【酸度】 非公開 【酒米】 結の香 【アルコール度数】 15度 【精米歩合】 50%
-
赤武 NEWBORN 結の香 純米吟醸 1.8L
¥4,400
岩手県酒造好適米の最高峰「結の香」を使用。岩手県が長年研究を重ね、山田錦に匹敵する酒米を育てたい、それが「結の香」。フルーティーな香りと味わい透き通るような喉越しが特徴です。ちょっと贅沢なAKABUの結の香に酔いしれて下さい。 【蔵元】 岩手県盛岡市・赤武酒造 【酒度】 非公開 【酸度】 非公開 【酒米】 結の香 【アルコール度数】 15度 【精米歩合】 50%
-
陸奥八仙 あらばしり 吟醸 生原酒 720ml
¥1,870
「あらばしり」とは、お酒をしぼった時に一番最初に出るお酒のことを言います。赤いリンゴの様な果実の香り、口に含むと後味すっきりとした印象が取れる1本です。大ぶりのワイングラスでお召し上がりいただくとより香りを楽しめます。 【蔵元】 青森県八戸市・八戸酒造 【酒度】 ‐5 【酸度】 1.3 【酒米】 青森県産米 【アルコール度数】 16度 【精米歩合】 麹米55%、掛米60%
-
陸奥八仙 あらばしり 吟醸 生原酒 1.8L
¥3,300
「あらばしり」とは、お酒をしぼった時に一番最初に出るお酒のことを言います。赤いリンゴの様な果実の香り、口に含むと後味すっきりとした印象が取れる1本です。大ぶりのワイングラスでお召し上がりいただくとより香りを楽しめます。 【蔵元】 青森県八戸市・八戸酒造 【酒度】 ‐5 【酸度】 1.3 【酒米】 青森県産米 【アルコール度数】 16度 【精米歩合】 麹米55%、掛米60%
-
上喜元 山恵錦60 純米吟醸 無濾過生原酒 720ml
¥1,650
長野県産「山恵錦(さんけいにしき)」使用した純米吟醸。華やかな香りと、清々しさを感じながらも柔らかく軽快な無濾過生原酒に仕上げました。 「山恵錦」は、令和2年3月に長野県農業関係試験場にて品種登録された新品種です。「美山錦」と同じ熟期の品種で、稲の丈が短く倒伏しにくく、冷害やいもち病に強い特徴があり、芳醇な含み香があり、なめらかさがあると評価されています。 【蔵元】 山形県酒田市・酒田酒造 【酒度】 +1 【酸度】 1.6 【酒米】 長野県産山恵錦 【アルコール度数】 16度 【精米歩合】 60%
-
上喜元 山恵錦60 純米吟醸 無濾過生原酒 1.8L
¥3,190
長野県産「山恵錦(さんけいにしき)」使用した純米吟醸。華やかな香りと、清々しさを感じながらも柔らかく軽快な無濾過生原酒に仕上げました。 「山恵錦」は、令和2年3月に長野県農業関係試験場にて品種登録された新品種です。「美山錦」と同じ熟期の品種で、稲の丈が短く倒伏しにくく、冷害やいもち病に強い特徴があり、芳醇な含み香があり、なめらかさがあると評価されています。 【蔵元】 山形県酒田市・酒田酒造 【酒度】 +1 【酸度】 1.6 【酒米】 長野県産山恵錦 【アルコール度数】 16度 【精米歩合】 60%
-
三千盛 香るしぼりたて 純米大吟醸 生酒 720ml
¥1,600
フレッシュ&フルーティ。 華やかな香りと最高のキレを両立させた純米大吟醸生酒。お刺身や和食に合うすっきりとした辛口に仕上げております。 【蔵元】 岐阜県多治見市・三千盛 【酒度】 +16~+17 【酸度】 非公開 【酒米】 秋田県産美山錦、長野県産あきたこまち 【アルコール度数】 15.5度 【精米歩合】 45%
-
三千盛 香るしぼりたて 純米大吟醸 生酒 1.8L
¥3,570
フレッシュ&フルーティ。 華やかな香りと最高のキレを両立させた純米大吟醸生酒。お刺身や和食に合うすっきりとした辛口に仕上げております。 【蔵元】 岐阜県多治見市・三千盛 【酒度】 +16~+17 【酸度】 非公開 【酒米】 秋田県産美山錦、長野県産あきたこまち 【アルコール度数】 15.5度 【精米歩合】 45%
-
出羽桜 いいべ vol.2 特別純米 温故知新ブレンド 1.8L
¥3,300
「こいづ(これ)、いいべ!」 山形の人々が自慢の逸品を紹介するときに口にする方言です。出羽桜ではこの度、自由な発想でうまれたお酒を、中身もラベルも毎回異なる形で、提案する企画を実施。 第2弾であるvol.2のお酒は「特別純米酒 温故知新ブレンド」。 伝統的な技術(山廃仕込み)と新しい技術(マロラクティク発酵)で醸したお酒のブレンド酒です。酸味と甘味が調和した、コクのある仕上がりです。異なる仕込みで生まれる旨味が複雑に絡み合います。 ラベルは山形県の蔵王をテーマに、冬の風物詩「樹氷」と、樹氷を囲んでウィンタースポーツを楽しむ人々の様子です。 【蔵元】 山形県天童市・出羽桜酒造 【酒度】 +0 【酸度】 1.8 【酒米】 国産米 【アルコール度数】 16度 【精米歩合】 55%
-
陸奥八仙 芳醇超辛口 純米 生原酒 720ml
¥1,870
八仙の中でも香り高く、そして後味のキレが抜群な1本です。 メロンやほのかな白桃の香り、口に含むと旨味と酸味のバランスが取れており、食中酒としてぴったりなお酒です。 【蔵元】 青森県八戸市・八戸酒造 【酒度】 +6 【酸度】 1.5 【酒米】 青森県産米 【アルコール度数】 16度 【精米歩合】 麹米55%、掛米60%
-
陸奥八仙 芳醇超辛口 純米 生原酒 1.8L
¥3,300
八仙の中でも香り高く、そして後味のキレが抜群な1本です。 メロンやほのかな白桃の香り、口に含むと旨味と酸味のバランスが取れており、食中酒としてぴったりなお酒です。 【蔵元】 青森県八戸市・八戸酒造 【酒度】 +6 【酸度】 1.5 【酒米】 青森県産米 【アルコール度数】 16度 【精米歩合】 麹米55%、掛米60%