【お知らせ】
実店舗での販売もあり、在庫数が異なる場合がございます。
ご了承ください。
ご確認されたい方は、メッセージを頂くか、お電話、メールにてご連絡下さい。
TEL 0572-21-1059
メール yoshidaya@vesta.ocn.ne.jp
-
浦霞 純米辛口 生酒 720ml
¥1,606
【注・画像は1.8Lです。】 穏やかな香りとほど良い米の旨味、飲み飽きしない後味のキレが特長である「浦霞 純米辛口」の新酒のフレッシュな風味そのままを瓶詰めした生酒です。 【蔵元】 宮城県塩釜市・佐浦 【酒度】 +6.5 【酸度】 1.5 【酒米】 宮城県産まなむすめ 【アルコール度数】 16度 【精米歩合】 65%
-
浦霞 純米辛口 生酒 1.8L
¥3,509
穏やかな香りとほど良い米の旨味、飲み飽きしない後味のキレが特長である「浦霞 純米辛口」の新酒のフレッシュな風味そのままを瓶詰めした生酒です。 【蔵元】 宮城県塩釜市・佐浦 【酒度】 +6.5 【酸度】 1.5 【酒米】 宮城県産まなむすめ 【アルコール度数】 16度 【精米歩合】 65%
-
赤武 NEWBORN 酒未来 純米吟醸 生酒 720ml
¥2,640
山形県産「酒未来」を使用。洗練された甘み、芳醇な余韻が広がります。新しい時代に受け継がれていく日本酒を目指して。AKABUが夢みる未来への挑戦はまだまだ続く…。 【蔵元】 岩手県盛岡市・赤武酒造 【酒度】 非公開 【酸度】 非公開 【酒米】 山形県産酒未来 【アルコール度数】 15度 【精米歩合】 50%
-
天吹 ピンクレディ 生酒 720ml
¥1,848
【画像は1.8Lですが、本商品は720mlです】 佐賀県の天吹酒造の醸す、世にも珍しいロゼ色をした日本酒。それがこの「天吹 ピンクレディ」。このロゼ色、着色料などの色ではなく、原材料に使用している古代米の「黒米」に由来しています。 美しい見た目と、それを裏切らない飲みやすい優しい味わいが特徴的で、女性や、普段日本酒をあまり飲まれない方にもオススメ出来る一本です。よく冷やして、是非ワイングラスでお試し下さい! 【蔵元】 佐賀県三養基郡・天吹酒造 【酒度】 1.5 【酸度】 1.7 【酒米】 さがの華、紫黒米(佐賀県産) 【アルコール度数】 15度 【精米歩合】 非公開
-
天吹 ピンクレディ 生酒 1.8L
¥3,685
佐賀県の天吹酒造の醸す、世にも珍しいロゼ色をした日本酒。それがこの「天吹 ピンクレディ」。このロゼ色、着色料などの色ではなく、原材料に使用している古代米の「黒米」に由来しています。 美しい見た目と、それを裏切らない飲みやすい優しい味わいが特徴的で、女性や、普段日本酒をあまり飲まれない方にもオススメ出来る一本です。よく冷やして、是非ワイングラスでお試し下さい! 【蔵元】 佐賀県三養基郡・天吹酒造 【酒度】 1.5 【酸度】 1.7 【酒米】 さがの華、紫黒米(佐賀県産) 【アルコール度数】 15度 【精米歩合】 非公開
-
上喜元 渾身 仕込み43号 純米吟醸 無濾過生原酒 720ml
¥1,705
※画像は「仕込第44号」とありますが、本商品は「仕込第43号」です。 程よい吟醸香、フレッシュな味わいとなめらかな余韻。旨味、酸味、香り、味わい全てが調和した藏屈指の1本を今年も無濾過生原酒でお届けします。 【蔵元】 山形県酒田市・酒田酒造 【酒度】 +2 【酸度】 1.7 【酒米】 山田錦、酒造好適米 【アルコール度数】 16度 【精米歩合】 55%
-
上喜元 渾身 仕込み43号 純米吟醸 無濾過生原酒 1.8L
¥3,080
※画像は「仕込第44号」とありますが、本商品は「仕込第43号」です。 程よい吟醸香、フレッシュな味わいとなめらかな余韻。旨味、酸味、香り、味わい全てが調和した藏屈指の1本を今年も無濾過生原酒でお届けします。 【蔵元】 山形県酒田市・酒田酒造 【酒度】 +2 【酸度】 1.7 【酒米】 山田錦、酒造好適米 【アルコール度数】 16度 【精米歩合】 55%
-
上喜元 山恵錦 純米吟醸 無濾過生原酒 720ml
¥1,760
長野県産「山恵錦(さんけいにしき)」使用した純米吟醸。華やかな香りと、清々しさを感じながらも柔らかく軽快な無濾過生原酒に仕上げました。 「山恵錦」は、令和2年3月に長野県農業関係試験場にて品種登録された新品種です。「美山錦」と同じ熟期の品種で、稲の丈が短く倒伏しにくく、冷害やいもち病に強い特徴があり、芳醇な含み香があり、なめらかさがあると評価されています。 【蔵元】 山形県酒田市・酒田酒造 【酒度】 -2 【酸度】 1.6 【酒米】 長野県産山恵錦 【アルコール度数】 16度 【精米歩合】 60%
-
上喜元 山恵錦 純米吟醸 無濾過生原酒 1.8L
¥3,300
長野県産「山恵錦(さんけいにしき)」使用した純米吟醸。華やかな香りと、清々しさを感じながらも柔らかく軽快な無濾過生原酒に仕上げました。 「山恵錦」は、令和2年3月に長野県農業関係試験場にて品種登録された新品種です。「美山錦」と同じ熟期の品種で、稲の丈が短く倒伏しにくく、冷害やいもち病に強い特徴があり、芳醇な含み香があり、なめらかさがあると評価されています。 【蔵元】 山形県酒田市・酒田酒造 【酒度】 -2 【酸度】 1.6 【酒米】 長野県産山恵錦 【アルコール度数】 16度 【精米歩合】 60%
-
うごのつき 千本錦 純米大吟醸 無濾過生原酒 720ml
¥2,145
ひらがなシリーズの「千本錦」は、今までの山田錦や雄町と違えて、9号系の酵母で吟醸香を抑え、上品・透明感で、白ブドウのような味わいを特徴として、より食中で美味しく飲めるよう醸しています。 【蔵元】 広島県呉市・相原酒造 【酒度】 +0 【酸度】 1.7 【酒米】 広島県産千本錦74%、山田錦25% 【アルコール度数】 17度 【精米歩合】 50%
-
うごのつき 千本錦 純米大吟醸 無濾過生原酒 1.8L
¥4,180
ひらがなシリーズの「千本錦」は、今までの山田錦や雄町と違えて、9号系の酵母で吟醸香を抑え、上品・透明感で、白ブドウのような味わいを特徴として、より食中で美味しく飲めるよう醸しています。 【蔵元】 広島県呉市・相原酒造 【酒度】 +0 【酸度】 1.7 【酒米】 広島県産千本錦74%、山田錦25% 【アルコール度数】 17度 【精米歩合】 50%
-
じゃんげ 超辛口 純米生原酒 1.8L
¥2,519
辛口造りした純米原酒に一切火入れを行わずに蔵出しする生酒です。辛口原酒の芳醇でありながらも、キレのある味わいがお楽しみ頂けます。 蔵の背後に連なる越後長岡みしまの西山山中には、「蛇逃(じゃんげ)の滝」と呼ばれる伝説の大滝があります。地域の豊かな自然と歴史を象徴する名前として、この酒を「じゃんげ」と名づけました。 【蔵元】 新潟県長岡市・河忠酒造 【酒度】 +15 【酸度】 1.6 【酒米】 新潟県産米 【アルコール度数】 17度 【精米歩合】 65%
-
赤武 魂ノ大業(たましいのおおわざ) 大吟醸 生酒 720ml
¥6,600
【画像は1.8Lですが、本商品は720mlです。】 岩手最高級酒米「結の香」を三割五分まで磨き、徹底的に米を洗い、超低温発酵、蔵人たちの魂の業(わざ)により醸しました。上品な吟醸香と濃醇な旨味が口の中に広がる大吟醸です。 【蔵元】 岩手県盛岡市・赤武酒造 【酒度】 非公開 【酸度】 非公開 【酒米】 岩手県産 結の香 【アルコール度数】 16度 【精米歩合】 35%
-
南部美人 純米しぼりたて 霞酒 生 720ml
¥1,980
清涼感漂う爽やかな香り、リンゴや桃を頬張ったような瑞々しく透明感がある綺麗なお酒です。そこへオリを絡ませることで、コクやボディも増し、様々な食材との相乗効果が期待できます。キリっと冷やして、旬の食材や、熱々のお鍋と共にお楽しみ頂ければと思います。 【蔵元】 岩手県二戸市・南部美人 【酒度】 -2 【酸度】 1.3 【酒米】 ぎんおとめ 【アルコール度数】 16度 【精米歩合】 55%
-
南部美人 純米しぼりたて 霞酒 生 1.8L
¥3,500
清涼感漂う爽やかな香り、リンゴや桃を頬張ったような瑞々しく透明感がある綺麗なお酒です。そこへオリを絡ませることで、コクやボディも増し、様々な食材との相乗効果が期待できます。キリっと冷やして、旬の食材や、熱々のお鍋と共にお楽しみ頂ければと思います。 【蔵元】 岩手県二戸市・南部美人 【酒度】 -2 【酸度】 1.3 【酒米】 ぎんおとめ 【アルコール度数】 16度 【精米歩合】 55%
-
神心 純米吟醸 無濾過生原酒 720ml
¥1,760
口に含むと、もぎたてパインのような弾けるみずみずしさが口中に広がり、綺麗で透明感のある旨味が飲みやすさを演出してくれています。嫌みのない甘やかで華やかな香りも特徴的。また、シャープな喉越しでキレの良い後味も楽しめます。 【蔵元】 岡山県浅口市・嘉美心酒造 【酒度】 -3.5 【酸度】 1.5 【酒米】 雄町、アケボノ 【アルコール度数】 16度 【精米歩合】 50%/58%
-
神心 純米吟醸 無濾過生原酒 1.8L
¥3,620
口に含むと、もぎたてパインのような弾けるみずみずしさが口中に広がり、綺麗で透明感のある旨味が飲みやすさを演出してくれています。嫌みのない甘やかで華やかな香りも特徴的。また、シャープな喉越しでキレの良い後味も楽しめます。 【蔵元】 岡山県浅口市・嘉美心酒造 【酒度】 -3.5 【酸度】 1.5 【酒米】 雄町、アケボノ 【アルコール度数】 16度 【精米歩合】 50%/58%
-
裏八仙 純米大吟醸 生酒 720ml
¥2,750
「裏八仙」は年に一度のみ発売される限定品。 フレッシュな旨味と華やかな香りを楽しめ、大ぶりのワイングラスなど口が広いものを使用すると香りを楽しめます。時間をかけてゆっくりとお召し上がりください。 【蔵元】 青森県八戸市・八戸酒造 【酒度】 ‐3 【酸度】 1.5 【酒米】 青森県産米 【アルコール度数】 16度 【精米歩合】 55%、50%
-
裏八仙 純米大吟醸 生酒 1.8L
¥4,950
「裏八仙」は年に一度のみ発売される限定品。 フレッシュな旨味と華やかな香りを楽しめ、大ぶりのワイングラスなど口が広いものを使用すると香りを楽しめます。時間をかけてゆっくりとお召し上がりください。 【蔵元】 青森県八戸市・八戸酒造 【酒度】 ‐3 【酸度】 1.5 【酒米】 青森県産米 【アルコール度数】 16度 【精米歩合】 55%、50%
-
久保田 萬寿 無濾過生原酒 純米大吟醸 720ml
¥5,896
もろみを搾った後、一切手を加えない製法ならではの、ほのかな黄金色の見た目と芳醇な香り。濃厚で深い味わいを持ちながらも、柔らかくなめらかな口当たりが特長です。素朴で、上質な搾りたての味わいは、寿司、天ぷら、懐石などの和食によく合います。 【蔵元】 新潟県長岡市・朝日酒造 【酒度】 +2 【酸度】 1.5 【酒米】 五百万石、新潟県産米 【アルコール度数】 17度 【精米歩合】 麹米50%、掛米33%
-
久保田 にごり 純米吟醸 720ml 火入れ
¥1,430
SOLD OUT
春限定の純米吟醸にごり。キメ細やかなオリ(滓)にすることで、さらっとなめらかな口当たりを実現しました。味わいはふくらみがありながらも、シャープな甘味とすっきりとしたキレのある後味が特長です。 【蔵元】 新潟県長岡市・朝日酒造 【酒度】 -35 【酸度】 2.3 【酒米】 五百万石 【アルコール度数】 13度 【精米歩合】 60%
-
奈良萬 中垂れ 純米吟醸 無濾過生原酒 720ml
¥1,980
お酒を注ぐとまるで青リンゴのようなフレッシュな香りが感じられます。17度あるアルコール度数をあまり感じさせず、やさしい口当たりでキレの良いお酒。口に含むと繊細なお米の甘みが感じられ、旨味の余韻がどこまでも続きます。 【蔵元】 福島県喜多方市・夢心酒造 【酒度】 +3 【酸度】 1.2 【酒米】 五百万石 【アルコール度数】 17度 【精米歩合】 53%
-
赤武 NEWBORN 雄町 純米吟醸 生酒 720ml
¥2,640
岡山県産「雄町」を使用。雄町の特徴は味わいに幅があり重圧な酒質のイメージ。AKABUの雄町は違います。味わいに幅がありながら、フレッシュに仕上げました。重圧ではなく「軽快さに深みのある味わい」。少し大人のAKABUです。 【蔵元】 岩手県盛岡市・赤武酒造 【酒度】 非公開 【酸度】 非公開 【酒米】 岡山県産雄町 【アルコール度数】 15度 【精米歩合】 50%
-
赤武 NEWBORN 愛山 純米吟醸 生酒 720ml
¥2,640
兵庫県産「愛山」を原料とし、情熱と愛情と根性で醸しました。フレッシュさを残しながらも、愛山らしい柔らかい味わいと香りが優しく口の中に広がります。これがAKABUの「愛山」です。ゆっくり楽しんで下さい。 【蔵元】 岩手県盛岡市・赤武酒造 【酒度】 非公開 【酸度】 非公開 【酒米】 兵庫県産愛山 【アルコール度数】 15度 【精米歩合】 50%